メタ情報でコンテンツの魅力を正しく伝えよう!概要と設定方法まとめ

メタ情報とは、検索エンジンやブラウザにWebページの概要を伝える情報のことです。

サイト全体の共通メタ情報はヒアリング情報をもとに設定させていただきますが、各記事特有のメタ情報は随時ご自身にて設定いただく必要がございます。

この記事では設定可能な項目と設定方法について、ご説明いたします。

INDEX
  1. ディスクリプション
    1. ディスクリプションとは
    2. 設定方法
  2. robots
    1. robotsとは
    2. 設定方法

ディスクリプション

ディスクリプションとは

ディスクリプションとは、Webページの概要文のことです。

適切に設定することで検索エンジンへヒントを与えることができ、検索結果のページタイトル下に表示される可能性があります

ディスクリプションはCTR(クリック率)に大きく影響しますので、ぜひ記事ごとに設定してみてください。

※実際に検索結果へ表示されるかどうかは、検索エンジンの判断に委ねられます。

設定方法

① 管理画面 > 投稿 or 固定ページ > 設定したいページをクリックする
ページ最下部にディスクリプション入力欄があります。

② ディスクリプションを入力する
記事内容を簡潔にしたディスクリプションを設定します。
※120文字以内推奨

robots

robotsとは

robotsとは、検索エンジンのクローラー(ボット)へ指示を出すメタ情報です。

普段利用することは少ないですが、検索エンジンに登録してほしくない等の事情があるページが出てきた場合、設定が必要になります。

当サービスでは、robotsの中でも利用頻度の高いnoindexとnofollowをチェックひとつで設定できるようになっております。

noindex・nofollowの詳細については、下記ページをご参照ください。

設定方法

① 管理画面 > 投稿 or 固定ページ > 設定したいページクリックする

② エディタ右サイドバー > 投稿 or 固定ページ > robotsをクリックする

③ 記事に合わせて「noindex」・「nofollow」の設定を行う
チェックボックスへチェックを入れ、下書き保存や公開、更新等の保存作業を行うと設定が完了します。