一般的なWordPressのカテゴリページでは、記事が無作為に並べられるだけということも少なくありません。
しかしカテゴリページは、そのカテゴリに属す記事を紹介する、大切な1コンテンツです。
当然検索エンジンのインデックス対象にもなりますので、しっかりしたページを作り上げることで、SEOに有利になることは間違いありません。
そこで当サービスでは、カテゴリページにメタ情報を追加できるよう設計しております。
この記事では、設定可能なカテゴリメタ情報と、その設定方法についてご紹介します。
カテゴリメタの種類
設定できるカテゴリメタは、「説明文」と「アイキャッチ画像」の2つです。
説明文はカテゴリの概要テキスト、アイキャッチ画像にはカテゴリを代表する画像を設定できます。

参考作成サイズ
推奨サイズ:800×500(px)
カテゴリメタ設定方法
① 管理画面 > 投稿 > カテゴリーをクリックする
② 設定したいカテゴリの「編集」をクリックする
カテゴリを新規登録の場合は、画面左の「新規追加」から設定を行ってください。

③ 各項目を入力する
各項目の概要
各項目の概要は、下記の通りです。
名前 | カテゴリ名 |
スラッグ | URL(パーマリンク) |
親カテゴリ | 親カテゴリがある場合は入力 |
説明 | カテゴリページディスクリプション |
サムネイル画像 | カテゴリの代表画像 |